1
代詞 (前節で全般的状況を述べ後節でその部分について一つ一つ述べる場合に後節の主語として,または主述述語文の中で述語部分の主語として用い)あるひと(もの),一部の人(もの),幾らかの人(もの).≒有的.
2
代詞 一部の,幾らかの.◆連体修飾語に用いる場合は‘的’を伴わず,また目的語に用いることはできない.≒有的.
◆最初の例文‘有些生词还没有学过’を「幾らかの新出単語があり,それはまだ習ったことがない」と理解し,兼語文であると分析することもできるが,その場合の‘有些’は‘有些 yǒu xiē ’になる.
3
副詞 少し,幾らか,ちょっと.≒有点1.
動詞+量詞 幾つかの…がある,幾つかある.≒有一些.⇒有点 youdiǎn ,一些 yìxiē .
日本語訳何かしら
対訳の関係完全同義関係
用日语解释: | 何かしら[ナニカシラ] ほかの不特定の物 |
用中文解释: | 一些;有些;什么 其他非特定的事物 |
日本語訳某,何某,なにがし
対訳の関係完全同義関係
用日语解释: | なにがし[ナニガシ] 数量を示す不定称の指示代名詞 |
出典:『Wiktionary』 (2009/12/19 03:21 UTC 版)
有些有些奇怪。
ちょっと変。 -
稍微有些偏差。
少しずれる。 -
我有些累了。
私は少し疲れました。 -