1
動詞 (争い・試合などで他人に便宜・利益を)譲る.⇒推让 tuīràng ,退让 tuìràng .
2
動詞 (客にたばこ・飲食物を)勧める,(客を)案内する.
3
動詞 (一定の値段で)譲る,譲り渡す.⇒出让 chūràng ,转让 zhuǎnràng .
4
動詞 (値段・条件を)値引きする,引き下げる.
5
動詞 〔‘让’+兼語+動詞・形容詞〕の形で用いる.
①
(指図したり頼んだりして…させる場合;…に)…させる,…するように言う,…してもらう.
②
(…することを許可する場合;…に)…させる,…するよう許す.
③
(なすがままに任せる場合;…に)…するに任す,…させておく.
6
動詞 (〔‘让’+目的語(動詞)〕の形で用い;…することを許可して)…させる.
7
動詞 (〔‘让我’+動詞〕の形で用い;自分が…することを許してほしい→)僭越ながら…させていただく,…させてください,…しようではないか.
8
前置詞
①
(〔主語(受動者)+‘让’+名詞・代詞(動作主)+動詞+動作の完成・結果を表わす語句[+目的語]〕の形で用い;…に)…される.
◆目的語は主語の一部である./衣服 ・fu 〜树枝挂破了一条口子。=服が木の枝に引っかけられて裂け目ができた.◆目的語は主語が動作をこうむった結果生じたものである./地上〜人泼了一滩水。=地面に水がまかれてびしゃびしゃになっている.◆主語は場所を示す.
②
(〔‘让…给’+動詞〕の形で用い,‘给’がなくても意味は変わらず;…に)…される.
③
(〔‘让…把…[给]’+動詞〕の形で用い,‘给’がなくても意味は変わらず;…に)…されて(…を…する).
◆(1)前置詞‘让’‘叫’の用法は‘被’と基本的には同じであるが,‘让’‘叫’は話し言葉に用い,公の席で厳粛に言うときは‘被’を用いる.⇒被3 bèi 1,叫2 jiào 1.(2)前置詞‘让’‘叫’の後に人を示す名詞や人称代名詞がある場合は前置詞用法と動詞用法の区別ができなくなるので,たとえば‘我让他说了几句。’は「彼に頼んで少し話してもらった.」「彼に少し話をするよう許した.」「彼に少ししかられた.」などの意味が生じ多義的になる.
读成:ゆずり
中文:遗传
中国語品詞動詞
対訳の関係完全同義関係
用日语解释: | 親譲り[オヤユズリ] 親から性質や能力を受け継ぐこと |
用中文解释: | 父母的遗传;父母遗留下来的东西 从父母身上继承性格或能力 |
用英语解释: | inherit the condition of receiving abilities and qualities of mind or body from one's parents |
读成:ゆずり
中文:让给,转让
中国語品詞動詞
対訳の関係完全同義関係
用日语解释: | 譲り[ユズリ] 人の所有物を与えられること |
用中文解释: | 让与;让给 被给予别人的所有物 |
出典:『Wiktionary』 (2010/10/02 15:11 UTC 版)
出典:『Wiktionary』 (2010/11/02 21:14 UTC 版)
禅位
位を譲る. - 白水社 中国語辞典
逊位
帝位を譲る. - 白水社 中国語辞典
债权转让
債権譲渡. - 白水社 中国語辞典