日语在线翻译

有…有…

[ゆうゆう] [yuuyuu]

有…有…

拼音:yǒu…yǒu…

((型))


1

同じまたは類似した意味を持つ語・造語成分を…の部分に用いて4字句を作り,状態を強調する.


用例
  • 有板有眼=(歌や演奏が)調子に合ってリズミカルである,(言行が)順序立って筋道が通っている.
  • 有鼻子有眼儿=(多く皮肉をこめて言う場合)話がまことしやかである,真に迫っている,微に入り細をうがっている.
  • 有吃有穿=衣食に困らない,衣食に事欠かない.
  • 有尽有让=(年少の者が)礼儀をわきまえている,控えめな態度をする.
  • 有棱有角=(顔などが)角張っている,顔つきが厳しい,人柄が方正で筋道を曲げない,言葉が鋭くて容赦がない,非常に厳しい,鋭気・才気があふれている.
  • 有名儿有姓儿=(名もあれば姓もある→)名前が知れ渡っている,名が通っている.
  • 有凭有据=(言うことに)動かし難い根拠がある,十分根拠が備わっている.
  • 有钱有势=財産もあれば権勢もある.
  • 有腔有调=(言葉が)抑揚に富んでいる,大げさな口ぶりである.
  • 有情有景=(文学作品などが)情感に富んでいるしまた形象が豊かである.
  • 有声有色=(言葉・文章・動作・身ぶりなどが)生き生きしている,精彩に富んでいる.
  • 有说有笑=しゃべったり笑ったりする,笑いさざめく.
  • 有条有理=(言葉・文章が)理路整然としている,きちんと筋道が立っている.
  • 有头有脸=顔が売れている,なかなかの顔である.
  • 有头有脑=(物事を処理したり言葉を話す場合に)(1)筋道が立っている,十分に処理できる.(2)地位が高く権限を持っている.
  • 有血有肉=(文芸作品などが)表現が生き生きしていて内容が充実している.

2

反対の意味を持つ語・造語成分を…の部分に用いて4字句を作り,2つの状態が対立していることを示す.


用例
  • 有褒有贬=褒めることもあればけなすこともある.
  • 有根有梢・有头有尾=(始めもあれば終わりもある→)(物事行なう場合)始めから終わりまで一貫している,最後まで頑張って途中で投げ出さない.
  • 有利有弊=利益もあれば弊害もある.
  • 有来有去=(相手が訪ねて来ることもあればこちらが訪ねて行くこともある→)互いに平等なつきあいをする,相手の出方によってはこちらもそれなりの方法をする,お互い様です.
  • 有劳有逸=一方で積極的に労働するがまた一方で休息を取ることも忘れない.
  • 有始有终=(始めもあれば終わりもある→)(仕事をする場合)始めから終わりまで首尾一貫している,投げ出さないで最後までやる.
  • 有先有后=(物事には)後先というものがある.
  • 有起有伏=(山などが)高くなったり低くなったりする,(比喩的に)盛んになったり下火になったりする.
  • 有守有为 wéi=節操もあるし志気もある,信念を堅く守り意気込みも大変である.
  • 有职有权=(多く党外人士などについて)一定の職務を与えると共に一定の権限も与える.

◆もともとは1つの複音節語であったものを臨時的に分離させて2つの‘有’の後に用いた場合もある.




似乎有。

有るようで。 - 

好像有但并没有

有る様で無い - 

有有关联的子公司

全関係子会社 -