1
擬声擬態語 (弦などの切れる音や銃声)バチッ,バタン,バン.≡叭.
2
((方言)) 動詞 (きせるなどを)すぱすぱ吸う.≡叭.
助詞
1
文末に用いて種々の語気を示す.
①
(ある事柄に一応の判断を持っているが自信がなくてはっきりと言い出せず「たぶん…でしょう」と推測して言う場合;多く‘大概’‘大约’‘也许’‘恐怕’‘或者’などと呼応して用いる.)
②
(自信がなくてはっきり言い出せず「…でしょうか?」と相手がはっきりと断定することを希望する場合;①に比べ疑問の気持ちが強い.)
③
(「…しなさいよ」「どうか…してください」「…したらどうですか」「…しましょう」のように命令・請求・催促・提案などを示す場合.)
◆時に反復疑問文・特定疑問文などに‘吧’を添えることがあるが,これは‘你说’(君の考えを言ってください)や‘你告诉 ・su 我’(私に教えてください)などが省略されてできたもので,‘吧’はこの省略された表現と呼応して相手の返答を催促するものであり疑問の意味はない:‘[你说]这样做行不行吧。’(このようにしたらいいかどうか言ってください.),‘[你快告诉 ・su 我]一共多少钱吧。’(全部でお幾らかおっしゃってください.)
④
(‘好’‘行’‘可以’などの後に添えて「よかろう」「いいでしょう」と応答する場合.)
2
文中に用いて停頓を示す.
①
(例を挙げて相手の注意を引く場合.)
②
(仮定節に用いて当惑・ためらいを示す場合.)
日本語訳よう
対訳の関係完全同義関係
出典:『Wiktionary』 (2011/02/16 14:05 UTC 版)
对吧!
ね! -
喊吧。
叫べ。 -
去死吧!
死ね! -