助詞 動詞・形容詞の後に用い,動作・行為の完了および状態変化の実現過程の完了を示す.⇒了2 ・le .
1
(〔動詞・‘了1’+目的語(数量詞,数量的限定を伴う名詞)〕の形で,過去の出来事としての動作・行為の完了を示し)…した.
2
(〔動詞+‘了1’+目的語(時間を示す数量詞,数量的限定を伴う名詞,動作の回数を示す数量詞)〕の形で,動作が始まってから完了するまでの時間の長さ・回数を示し;どのくらいの時間・回数)…した.
3
(〔動詞+‘了1’+方向補語〕の形で,書き言葉に用い,情景描写として動作・行為が完了したことを示し)…した.⇒了2 ・le 2・3.
4
(〔主語+動詞(並列関係にある複数の動詞)+‘了1’+目的語〕の形で,幾つかの動詞が同時にまたはあいついで完了することを示し)…し…した.◆‘了’は以下の用例のように複数の動詞全体に用いたり,動詞ごとに用いたりする.
5
(〔動詞+‘了1’+目的語(数量的限定を伴わない単純な形式の名詞,代名詞,人名,親族・身分などを示す語)〕の形で,動作の完了を示し)…した.◆目的語が単純な形式の名詞であっても,文脈上特定の事物であると見なされる.
6
(〔動詞+‘了1’+目的語(数量的限定を伴わない単純な形式の名詞)〕の形で,事物が移動・変化したことを示し)…した.
◆‘了15・6’は多く文学作品などの書き言葉に用いる.
7
(〔主語(場所・時間)+述語動詞[+方向補語]+‘了1’+目的語(数量詞‘一个’‘一只 zhī ’などを伴う名詞)〕の形で,事物の出現・消失や動作の完了した後になお存続する状態を示し;…に・…から)…した,…している,…してある.
8
〔主語+動詞+‘了1’+目的語(数量的限定を伴わない単純な形式の名詞)〕の形で,動作の行なわれた結果,事物が消失したり離脱したりすることを示す.◆(1)多く命令文・禁止命令文に用いる.(2)禁止命令文に用いる場合,相手に動作をさせないようにするという意味を持つ.(3)‘了1’は方言(広義の共通語)中では‘掉’と言い換えられたり,また時に‘掉’の後に更に‘了2’を用いたりする.⇒了210.
9
〔従節(主語+動詞+‘了1’[+目的語(数量的限定を伴わない単純な形式の名詞,時間を示す数量詞,動作の回数を示す数量詞)])‖主節〕の形で用い,述語動詞の後に‘了1’を用いるが,文はそこで終わらずその後に主節を伴う.
①
(前の動作の完了の後に別の動作が発生することを示し)…してから(すぐに・今度はまた・そこでやっと…).
②
(前の動作が後の動作の仮定条件となる場合)…したら(その場合…).
10
〔主語+述語形容詞+‘了1’+目的語(数詞・数量詞)〕の形で,状態の変化がどの程度になるか・どの程度基準から外れるかを示す.
11
連動式動詞文・兼語式動詞文では‘了1’は一般に後の動詞の後に用いるが,連動式動詞文で前の動作が完了してから後の動作が始まることを強調したり,兼語式動詞文で前の動作の完了を強調したりする場合は,‘了1’はそれぞれ前の動詞の後に用いる.
12
‘了1’の否定は一般に動詞の前に‘没[有]’を用い,「…しなかった」「…していない」と否定するが,この場合‘了1’は脱落する.
①
(‘了11’の否定.)
②
(‘了12’の否定.)
③
(‘了15’の否定.)
◆既に完了したと考えられる動作が実は完了していなかったと言う場合,時に完了の否定を強調するために‘了1’を伴ったまま‘没[有]’で否定するが,この場合しばしば‘没[有]’の前に副詞‘并’‘却’などを伴う.:‘婚夕,我才明白,她并没有怀了孕。’(婚礼の夜に,私は,彼女が身ごもってはいなかったということに気づいた.)
④
(‘了16’の否定.)
⑤
(‘了19’の否定.)
⑥
(連動式動詞文・兼語式動詞文で後の動詞が‘了1’を伴う場合は,最初の動詞に‘没’を用いる.)
13
‘了1’を用いた文の反復疑問文には‘…了没有?’を用いる.
14
単音節動詞の重複形式の中間に‘了1’を用いて,動作の完了を示す以外に動作が短時間で終わることを示す.
①
(〔‘A’+‘了1’+‘A’〕〔‘A’+‘了1一’+‘A’〕の形で用い)ちょっと…した.◆‘A了一A’は‘A了A’よりも動作が短いことを強調する.
②
(〔‘A’+‘了1又’+‘A’〕の形で,動作の連続・重複を示し)…してからまた…した,繰り返し…した,次から次へ…した.◆目的語は伴わない.
15
動詞の後に‘了1’を用いることができない場合.
①
(動作の変化を表わさない動詞‘是’‘姓’‘好像’‘属于’‘觉得 ・de ’‘认为 wéi ’‘作为 wéi ’などには用いることができない.)
②
(経常的動作を示す文には‘了1’は不要である.)
③
(述語動詞の目的語が動詞の場合には‘了1’は不要である.)
助詞 文末や文中の休止のある場所に用い,主として新しい状況の発生や状況の変化を示す.⇒了1 ・le .
1
〔動詞[+目的語(修飾語を伴わない単純な形式の名詞)]+‘了2’〕の形で用いる.◆‘了21’は‘了1’と‘了2’を兼ねたものと考えられる.
①
(動詞の前に過去の時間を示す語句や副詞‘已经’を用い,新しい状況の発生としての動作の完了を述べ;過去の一定の時に・既に)…した,…している.
②
(〔動詞+方補+‘了2’〕の形で,動作・行為が一度完了して新しい状況が発生したが,まだ何か別の動作・行為がなされるかもしれない場合)…した.
2
(動詞の前に過去の時間を示す語句や副詞‘后来’‘就’などを用い,物語の叙述で新しい状況の発生を示し;その後)…した.
3
(動作が完了して,その結果新しい状況が発生したことを示し)…した,…したばかりである.
4
(新しい状況が出現したり,今まで気づかなかったが今やっとそのことに気づいたりしたことを示し)…した,…してきた.
5
(動詞の前に副詞‘快’を伴い,新しい状況が近いうちに発生することを示し;間もなく)…する.
6
(前に仮定を示す従節が先行し,その条件の下で一定の状況が出現することを示し;…ならば)…する.
7
〔動詞+‘了1’+目的語(修飾語を伴わない単純な形式の名詞)+‘了2’〕の形で,動作の完了に伴って新しい状況が発生することを示す.
◆動詞が瞬間的に終わる(一定時間継続することが不可能な)動作を示す場合,‘了1’を常に省略する.
8
(〔主語+述語動詞+‘了1’+目的語(数量詞または数量的限定を伴う名詞)+‘了2’〕の形で,動作が完了し続いて状況に変化が生まれたことを示し;…して)…の数量になった,(…して)…の時間がたった[そして今後更に同じことを続けたり,別のことをしたりするかもしれない].
◆動詞が2音節または補語を伴う場合は時に‘了1’が脱落する.
9
(〔形容詞+‘了1’+目的語(数量詞)+‘了2’〕の形で状態の変化とそれに続く新しい状況の発生を示し;…して)…の程度になった,(…して)…の時間を経過した.
10
種々の文の末尾に用い,新しい状況の発生を示す.
①
(述語に動詞‘是’を用いたり,または‘是’を用いない名詞述語文に用いる.)
②
(形容詞述語文に用いる.)
③
(助動詞を伴う動詞述語文に用いる.)
④
(‘不’を伴う否定文に用いる.)
⑤
(切迫した状況下で発せられた命令文・禁止命令文に用いる.)⇒了1 ・le 8.◆禁止命令文に用いた場合は「もうこれ以上…するな」と相手のやっていることをやめさせる意味を持つ.
11
述語の前に副詞‘最’‘太’‘可’‘够’などを用い,程度が甚だしいことを感嘆する.⇒极了 jí・le ,死 sǐ ,透 tòu .
12
「言うまでもなく明白である」という気持ちを示す.⇒咯 ・lo .
13
‘了2’の否定.
①
(‘了21・2・3・4’などの否定には‘没[有]…呢’を用い,「…しなかった」「…していない」と否定するが,この場合‘了2’は自然と脱落する.)
②
(‘了25’の否定には‘不…[呢]’を用いる.)
③
(‘了27・8’の否定には‘没[有]…呢’を用いる.)
14
‘了2’を用いた文の反復疑問文には‘…了没有?’を用いる.◆‘没有’の‘有’は一部の方言では省略する.
15
動作が過去に行なわれたことを強調する‘是…的’の中では‘了2’を用いない.
付属形態素 ⇒饸饹 hé・le .
肤色域定义信息 12a通过明度 L、彩度 C、色相 H的各范围 Ls≤ L≤ Le、Cs≤ C≤ Ce、Hs≤ H≤ He定义了肤色域 A1。
肌色域定義情報12aは、肌色域A1を明度L、彩度C、色相Hの各範囲Ls≦L≦Le、Cs≦C≦Ce、Hs≦H≦Heによって定義している。 - 中国語 特許翻訳例文集
如果将上述移动后的彩度范围设为 Cs’≤ C≤ Ce’,则肤色域 A2由明度 L、彩度 C、色相 H的各范围 Ls≤ L≤ Le、Cs’≤ C≤ Ce’、Hs≤ H≤ He定义。
上記移動後の彩度範囲をCs´≦C≦Ce´とすると、肌色域A2は明度L、彩度C、色相Hの各範囲Ls≦L≦Le、Cs´≦C≦Ce´、Hs≦H≦Heによって定義される。 - 中国語 特許翻訳例文集
如果将扩大后的彩度范围设为 Cs’≤ C≤ Ce,则肤色域 A2由各范围Ls≤ L≤ Le、Cs’≤ C≤ Ce、Hs≤ H≤ He定义。
拡大後の彩度範囲をCs´≦C≦Ceとすると、肌色域A2は各範囲Ls≦L≦Le、Cs´≦C≦Ce、Hs≦H≦Heによって定義される。 - 中国語 特許翻訳例文集